FAQ
利用者様・ご家族様からのよくあるご質問
介護を必要とするすべての利用者様とそのご家族が安心して過ごせるよう
24時間体制による万全のサポートと経験豊富なスタッフたちが皆様の健やかな生活のお手伝いします。
こちらでは、当施設に関するご相談や利用者様に関するご相談を案内しております。
Q.グループホームとはどんなところですか?
2000年度に制定された介護保険法に基づく介護保険制度により、介護サービス給付が利用できるようになり、
認知症高齢者グループホームが急速に普及し、介護保険制度では、グループホームといえば認知症高齢者型を指します。
介護施設のグループホームとは、少ない人数の高齢者の人たちが、一つの家で、
援助してくれる人たちにサポートをしてもらいながら自分でできることは自分で行ない自立した生活をする場所です。
Q. 多機能ケアの良いところはどんなところですか?
「デイサービス」「訪問介護」「ショートステイ」のどのサービスを利用されても、いつも顔なじみの職員がケアを行います。
同じ顔ぶれの職員・他の利用者様となじみの関係を作りやすく、家庭的な雰囲気の中で、安定した生活を支援することができます。
特に、認知症の方には、「場所」「人」の環境が変わらないことが一番大事です。
Q. どんな人が利用できますか?
大里広域地域(熊谷市・深谷市・寄居町)在住で介護が必要な方。
要介護1〜5の方で、特に中重度(要介護2〜5)の方や退院後の方、認知症の方が対象となります。
「いずれ入所施設を」とお考えの方や、すぐにでも入所施設を希望されている方。日中お一人になってしまう方や、外との関わりが少ない方。
ご家族以外の支援が必要な方や、認知症でご家族だけでは介護が厳しい方です。
Q. スタッフの方は資格をお持ちですか?
介護支援専門員、介護福祉士、ヘルパー1級、ヘルパー2級資格者がいます。
Q. 主な行事を教えてください
各施設では、入居者の方々に楽しく過ごしていただけるよう、いろいろな行事を企画しています。
1月 新年会、4月 お花見、7月 七夕見学、11月 秋まつり、12月 クリスマス会、忘年会 など